年間600名様のコーディネート。そして、芸能人・舞台人や紅白歌合戦・映画の衣装など、数多くの経験値が「ときつかぜ」にはあります。
大切にしていることは、「目の前の方を大切にしていること」です。
双子でもお似合いになるものは違います。理論だけでは出来ないコーディネートがあると思うのです。
「ときつかぜ」のお衣装は、コーディネーター自身の工房で染めたもの。
着姿は作品の続きになります。
年間600名様のコーディネート。そして、芸能人・舞台人や紅白歌合戦・映画の衣装など、数多くの経験値が「ときつかぜ」にはあります。
大切にしていることは、「目の前の方を大切にしていること」です。
双子でもお似合いになるものは違います。理論だけでは出来ないコーディネートがあると思うのです。
「ときつかぜ」のお衣装は、コーディネーター自身の工房で染めたもの。
着姿は作品の続きになります。
例えばお花が少し丸みがあったり、とがっていたりでも、お似合いになり方は異なります。
それどころか、色一つ一つには個性があると考えています。
それを数十色から180色まで合わせて描く「ときつかぜ」のお着物は、
コーディネート次第で、貴方自身の色目を引き出すことが出来、
「貴方の分身」を見つけることが出来ます。
「着る人により、着物の色を変える」ことは、実は可能なのです。
ご新郎新婦様は勿論、年間600人のコーディネートをし、数多くの芸能人・テレビ・映画衣裳も染め、コーディネートしてきた加藤洋平と、
ファッションショーや着付け教室も主宰する瞳が、貴方の本当に好きになるコーディネートを見つけます。
キャラクターを創るということは、すべての性格と服装、色目がトータルで合っていなければいけません。
貴方と出逢ってお着物の色は引き出されます。実は、人の数だけ見え方が変わるのが、私たちの染めた色打掛です。
着姿は作品の続きです。作品を創った時と同じ情熱でコーディネートさせて頂きます。
また、日本はもちろんのこと、世界で誇る技術と感性を詰め込んだ色打掛で、花嫁を包みます。
ときつかぜの花嫁小物は、すべて一点物。
それだけで作品として世に出せる小物たちです。
貴方のお好みと個性を引き出すトキメキの小物たちです。
大きい生地を織ったり染めたりして、それを裁断して複数同じものを作ることが通常なので、
これもまた、とても珍しいことです。
一番大切なことは、花嫁様ご自身が好きなコーディネートです。
そのために必要なことに、実は、和装の知識は全く関係ありません。
こちらからのご提案は、知識を踏まえたうえで、あくまで補助的に、花嫁様の本来の「好き」を見つける旅にご一緒できればと思います。
ご一緒に、素敵なコーディネートをさせて頂ける日を楽しみにしております。
Copyright © 花嫁和装レンタル-ときつかぜ-一真工房