京都の真ん中であり、着物の染めの中心地でもある「壬生(みぶ)」の町に「ときつかぜ」はあります。
図案から染め、コーディネートまで全てできる、京都でも稀有な工房です。独自の染め「風彩染」は、1200年の歴史の中で国に登録された技法で、一度しか吹かない「風」を染め続けています。
京都の真ん中であり、着物の染めの中心地でもある「壬生(みぶ)」の町に「ときつかぜ」はあります。
図案から染め、コーディネートまで全てできる、京都でも稀有な工房です。独自の染め「風彩染」は、1200年の歴史の中で国に登録された技法で、一度しか吹かない「風」を染め続けています。
ごゆっくりご覧いただけるように。また、感染症対策の面からも、貸し切りサロンとさせて頂いております。
お一組様ごとに、椅子・ドアノブ・床面などの消毒・窓の開放と空気清浄機の設置を行っております。
コーディネートは、着物を染めている本人、四代目洋平と、その妻瞳がさせて頂きます。
年間600人のコーディネートをし、数多くの芸能人もお誂えしてきた洋平と、
ファッションショーや着付け教室も主宰する瞳が、貴方の本当に好きになるコーディネートを見つけます。
『ときつかぜ』に出逢ってくださ方に、日本最高と呼べるものをご用意し、そのお衣裳の「風」を、その方の持つ「風」に染め変えてご提案できる日を、心より楽しみにしております。
ご質問等あれば、ご予約の前でも、何なりとお尋ねください。
Copyright © 花嫁和装レンタル-ときつかぜ-一真工房