会社概要

「幸せ」を生む場所

京都の真ん中であり、着物の染めの中心地でもある「壬生(みぶ)」の町に「ときつかぜ」はあります。
近くには、世界遺産である二条城や、明治維新の歴史が色濃く残る壬生寺、平安時代から続く京都の龍の気が巡る神泉苑などがございます。図案から染め、コーディネートまで全てできる、京都でも稀有な工房です。独自の染め「風彩染」は、1200年の歴史の中で国に登録された独特の技法で、「良い風吹きますように」という想いから、手描きで染め続けています。屋号の「ときつかぜ」は、「人生の良いときに吹く追い風」という意味を持つ言葉「時津風」から名付けました。

会社名
一真工房
住所
604-8861京都府京都市中京区壬生神明町1-197
電話番号
090-5132-6511(ご予約・ご相談)
075-841-6401(固定)
代表者名
加藤一真 Issin Kato
レンタル花嫁和装部門事業担当
加藤洋平
ブランド名
風彩染一真工房(呉服製造・小物・インテリア製造・着物コーディネート)
花嫁和装ーときつかぜー(花嫁衣裳レンタル)
創業
明治元年(1858年)
最寄り駅
JR二条駅・阪急西院駅・千本三条(バス)・四条中新道(バス)
最寄りスポット
二条城・壬生寺・神泉苑・三条商店街

完全予約制

1組さま限定の衣裳室&染色工房です。

ごゆっくりご覧いただけるように。また、感染症対策の面からも、貸し切りサロンとさせて頂いております。
お一組様ごとに、椅子・ドアノブ・床面などの消毒・窓の開放と空気清浄機の設置を行っております。

送迎
ご予約にて承ります。(JR二条駅・阪急西院駅)車の状況により万一出来ないときはご容赦くださいませ。
駐車場・駐輪場
周辺駐車場複数ありますのでご案内いたします。
当日予約
可能ですが、受けられない場合もございます。
衣裳室の営業時間
10時~21時
定休日
12月29日~1月3日ですが、応ご相談。

衣裳室担当

「楽しい」が一番大切

コーディネートは、着物を染めている本人、四代目洋平と、その妻瞳がさせて頂きます。
年間600人のコーディネートをし、数多くの芸能人もお誂えしてきた洋平と、
ファッションショーや着付け教室も主宰する瞳が、貴方の本当に好きになるコーディネートを見つけます。

コーディネート
日本全国年間600人のお誂えのコーディネートの他、ファッションショーでのモデルスタイリストや、芸能関係の方のお衣裳を制作・コーディネートも多数(女優・タカラヅカトップスター)・他映画等コーディネートなど、京都で数少ない、「染めてコーディネートすることが出来る」着物作家。
テレビ取材
朝日放送『LIFE~夢のカタチ~』・毎日放送『京都知新』・NHK『京いちにち』他多数
賞歴
レクサスから、都道府県で一人だけ選ばれるプロジェクトの京都代表・京手描友禅作品展入賞・『週刊少年ジャンプ』ストーリーキング賞入賞
書籍
『ゼクシィ』『京都一流名店図鑑』『週刊少年ジャンプ』等多数

『ときつかぜ』に出逢ってくださ方に、日本最高と呼べるものをご用意し、そのお衣裳の「風」を、その方の持つ「風」に染め変えてご提案できる日を、心より楽しみにしております。

ご質問等あれば、ご予約の前でも、何なりとお尋ねください。

ご予約前のお問い合わせはこちらから

PAGE TOP